チャットパレットもこのModに含まれています!
日本で最も使われている、TRPG用ダイスロール処理システムです。どどんとふ、ココフォリア、ユドナリウム、TRPGスタジオなど様々なオンセツールで使われています。(https://bcdice.org/ より引用)
など100以上のシステムに対応 (https://bcdice.org/ より引用)
BCDiceは拡張機能モジュール(モッド・Mod)としてFVTTに組み込み可能です。このModはオンセ工房FVTT日本語支部の支援金によってコミッションされています。支援をしたい方は https://www.patreon.com/onsekobo に登録してください。
現在ではBCDiceに登録されている各種システムの便利なコマンドを使うウィンドウ程度の機能です。十分に卓に使えますが、まだチャットパレットににた機能を内包しているわけではありません。チャットパレットも今月にコミッションが始まり、4月末に終わる予定ですので、今の状態で使っていただきフィードバックをいただけると次回のリリースがスムーズになります。
リポジトリ:https://github.com/jsinme/fvtt-bcdice
(機能提供、プルリク歓迎)
以下の画像のようにモジュールブラウザから名前を入力してインストールします。
ワールドに入って、設定の「モジュールの管理」を開き、モジュール一覧からBCDiceを選択して、モジュールを更新します。
*現在はどのシステムのワールドでも使用可能ですが、特に希望が無い場合は「Simple World-Building」で十分です。
左のツール一覧の下にダイスのアイコンが出現するので、それをクリックするとBCDiceの画面が開きます。システムを選択して、下のコマンドボックスにコマンドを入力するとそれがFVTTのチャットに表示されます。
便利なショートカット:
バージョン2.0.0より新たにチャットパレットの機能を内包するようになりました。新たに追加された要素は次のとおりです。
また、チャットパレットはそれぞれアクター(コマ)を選択しているとそのコマ専用のチャットパレットを保存し、選択を外しているプレイヤー固有のチャットパレットに切り替わります。それぞれのキャラにチャットパレットを設定できるのでプレイヤーの画面で全てのキャラぶんを持つ必要はなくなっています。
①ーチャットパレットを貼り付ける読み込み画面を開く。
②ー現在のチャットパレットを編集します。
③ー変数を貼り付ける画面を開く。
④ーシステム選択(検索できるようになっています)。
⑤ータブ、それぞれをクリックして切り替えます。
⑥ーチャットパレットをカテゴリーごと(例えば、攻撃、魔法、セリフ等)で分けるためのものです。これはヘッダーと呼ばれ、ヘッダーをクリックすることで閉じてスッキリさせることもできます。
⑦ー個別のチャットパレット、左クリックすることでチャットに直接送り、右クリックすることで⑧にコピーしてちょっとした変更を加えられます。
⑧ーここに書かれたものはBCDiceを通じて判定されます。チャットパレットのものは基本的にここを通じて送信される扱いになります。
⑨ーマニュアルを表示します。現在ではチャットにどーんっと表示されるのでご注意ください。
⑩ーコマンドを送信するためのボタンです。エンタキーでも同じことができます。
①ーこれから読み込まれるチャットパレットがどういう名前で保存されるのかを設定する。
②ーここにチャットパレットを貼り付けます。下の③、④、⑤の設定を適切にしていればキャラシ保管サイトから持ってきたものをそのまま貼り付けられます。
③ーヘッダとなる行がどれなのかを教えます。次のヘッダが現れるまで下にあるすべてのものをそのヘッダ直下のチャットパレットとみなします。全部一つのヘッダで良いよという人はここを空にしてください。
④ー殆どのキャラシ保管サイトが自動生成する見栄えを良くするために使われる補助文字をヘッダから消すためのものです、さらにこれは「ヘッダがどこで終わるのか」を伝える役割もあるので②とセットで使ってください。ここに入れた記号はヘッダの中から消えます。
⑤ー編集画面を見ればわかると思いますが、それぞれのチャットパレットの列は「チャットに表示されるマクロ・ロール部分」と「ラベル・タイトル部分」に分かれています。それを入れ替えたいときに使います。ぶっちゃけテスト機能みたいなものだったのでこれは無視していいと思います。
⑥ーダイスの式と残りのテキストを分けるためのものです。大体の場合は半角スペースです(見えづらいですがすでに入ってます)。テキストも一緒にチャットに表示するのが求められるシステムなら(例えば追加効果のあるもの)、ここにすでに入ってる半角スペースを消してください。
ここでは変数を設定します。説明にも書いてあるとおりに、ほとんどのチャットパレット対応ツールで//から始まる変数部分を綺麗に分けてこちらに入れられます。ここに入れた変数はそのままチャットパレットで使用できます。使用例は以下のとおり。変数の中に変数を入れることも可能です。
器用=30
器用B=(({器用})/6)
=>2d6+器用B を送信
=>2d6+5として変換され判定される
Q: なんで個別ウィンドウなの?
A: 理由は2つです。一つは後にチャットパレットModと融合させるときに拡張しやすいように、もう一つはFVTTの既存のチャットが今後のアップデートで変わったとしてもBCDiceのみは単独で行動するように(管理を楽に)しています。
Q: 不具合がある! どこに相談すれば良い?
A: 不具合により報告する場所が違います。 FVTTに関わる問題は https://foundryvtt.wiki/ja/home のオンセ工房日本語支援サーバへ(ツイッターは見ませんので直接報告していただけると幸いです)。BCDiceのコマンドそのものに関する不具合は https://bcdice.org/ の公式チャットより報告するようにお願いします。